YouTubeで動画公開中!チェック

【山中酒店/横川】広島の地酒とクラフトビール!気軽にサクッと楽しめる角打ちで一人飲み!

今回は、広島県の横川にある角打ち「山中酒店」さんで一人飲みしてきました。

それでは、実際に一人飲みを楽しんできましたので、実体験をもとにレポートします!

目次

場所

横川駅 北口

お店の場所は横川駅北口から駅徒歩2分の場所にあります。

実際は横川駅北口から88mなので、1分くらいで着ける距離にお店があります。(徒歩1分=80m計算)

山中酒店 外観

再開発で綺麗になった高架線を辿っていくと、すぐ発見できるはずです。

入口がガラス張りになっているので、初めて行かれる方もとても入りやすいと思います。

山中酒店 入口

しかも入口には「おひとりで、さくっと立ち呑み、角打ちです」と書いてあり、一人飲み大歓迎みたいです!

一人飲み好きには嬉しいですね!私も見た瞬間、テンション上がりました!

※お店の場所(住所、地図)は、下部にあるお店情報で記載しております。

お店の雰囲気

店内の雰囲気(角打ちスペース)

店内は木とライトの感じがとてもよく、暖かい雰囲気があります。

角打ちなので、立ち飲みスタイルでお酒を楽しむことができます。

あと、テーブルの下が荷物置きになっているので、床に置かなくてもいいのは嬉しいですね!

店内の雰囲気(ドリンクカウンター)

壁のいたるところにチョークで書かれた可愛い鳥たちがいます。みんな表情や姿が違うので、自分の好きな鳥を見つけるのもの楽しいかもしれません。

店内の雰囲気(販売している日本酒)

あとは、酒屋さんなのでたくさんのお酒に囲まれながら、一人飲みできます。

まだ出会ってないお酒と出会えるかもしれません。

ちなみに、私は日本酒や焼酎などあまり詳しくないので、ほとんど知らないお酒でした。笑

店内の雰囲気(レトロな鏡)

お手洗い横にある鏡がとても味があり、レトロな雰囲気も感じることができます。

今時の若者言葉を借りると「エモい」感じが、たまらないですよね。

メニュー

ビール系メニュー(左側:瓶ビール、右側:生ビール)

まずは大好きなビールメニュー。左側が瓶ビールで、右側が生ビールみたいです。

一番お手頃なのが「ハートランド(180ml)」で240円から楽しめます。

ですが、普段飲む機会が少ないビールをチャレンジした方が楽しいと思います。

日本酒メニュー(全て広島のお酒)

こっちが日本酒のメニューで、なんと全て広島の日本酒です!

広島に旅行や出張で来た方は、たくさん広島の地酒を楽しめるのでおすすめです。

60mlから楽しめるので、飲み比べして自分が好きなお酒を見つけるのも良いかもしれません!

ワインと酎ハイメニュー

そしてワインと酎ハイです。

とにかく右から二番目の「マカ、にんにく、すっぽん」が気になりました…

名前からして、むちゃくちゃ元気になれそうな酎ハイ…

おつまみメニュー

こちらがおつまみメニュー。

店主が燻製しているチーズや、広島の味を楽しめるような缶詰メニューなどもありました。

乾きもの

角打ちと言ったら乾きもの!

こちらも種類豊富でした!個人的にカルパスが好きなんですよねー!

一部のお店はテイクアウトして持ち込みできる

これは驚いたのですが、一部のお店に限りテイクアウト商品を持ち込みしてもOKみたいです。

「すし健 横川店さん、「うら唐家 JR横川駅北口店」さんの唐揚げ、「そば処 どんぼ」さんの天ぷらがOKです。

これは楽しみ方の幅が広がるので嬉しい…!!

一人飲みスタート

支払い方法

まず最初に支払い方法は、角打ちや立ち飲み屋さんに多い「キャッシュオンスタイル」です。

なので、常にお財布と相談しながらお酒を楽しむことができます。

現金派の方は、1万円や5千円など大きいお金を崩して持っていくと良いかもしれません。

電子マネー派の方はPayPayのQRコード決済が使えるので、今日の予算を事前にチャージしていくとスムーズだと思います。

■キャッシュオンスタイルとは
お酒や食べ物などを、受け取る際にその場で代金を支払う方式のことです。代金引換やキャッシュオンデリバリーなどとも言われます。角打ちや立ち飲み屋さんとかでは比較的多く取り入れております。

広島北ビール ヘイジーI.P.A(180ml)

広島北ビール ヘイジーI.P.A(180ml)

1杯目は日本酒と迷ったのですが、大好きなビールが飲みたいと思い広島北ビール ヘイジーI.P.A(180ml)」を注文しました。

私の無知が炸裂しますが「広島北ビール」は初めて知りました。

広島市安佐北区亀山の方で醸造しているみたいで、地元の特産物を使った季節を楽しめる商品などもあるみたいです。

広島北ビール ヘイジーI.P.A(180ml) 460円
 ※300ml(760円)もあります!

店主さん曰く、広島北ビールのヘイジーI.P.Aは賞味期限があまり長くないので、瓶詰めをしていないらしく樽でしか卸してないみたいです。

なので、基本お店でしか飲めないビールになります。なんか特別感があって飲みたくなりますよね!

■「ヘイジー」とは
その名の通り濁った(ヘイジーな)外観が特徴的なIPAです。モルトに含まれるデンプン質やタンパク質、ホップの成分が多く含まれているため、この独特な濁りが生まれています。※他にも濁りをつくる手法はあります。引用:よなよなの里

■「IPA(アイピーエー)」とは
IPA(アイピーエー)は、ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用してつくられるビールです。正式名称を「India Pale Ale(インディア・ペールエール)」といいます。ホップのもつ香りや苦味が、一般的なビールと比べるとかなり強いのが特徴。世界中で愛されているビアスタイルの一つです。引用:よなよなの里

実際に飲んでみると、香りが強いので、すごく爽やかな感じがして、個人的にとても飲みやすかったです。

今までホップの香りや味を意識して飲んだことがないので、店主にこれがホップの味だと言われた時にはビックリしたくらいです。

ホップって見た目と違って、良い香り、良い味なんだなーと思った今日この頃。

燻製チーズ

燻製チーズ

ビールと合わせておつまみが欲しいと思い、店主におすすめを聞いて「燻製チーズ」を注文

燻製チーズ 110円

店主が自ら丁寧に燻製しているらしく、これが絶品。

少し温めてくれるので、燻製の匂いもさらに引き立ち、チーズが少し柔らかくなるので、とても食べやすいです。

これは好きな常連さん多そうだなーと感じる一品でした。

神雷 純米酒(120ml)燗酒

神雷 純米酒(120ml)

その後、店主の奥さんとひょんなことから日本酒の話になり神雷 純米酒(120ml)燗酒」を注文

神雷 純米酒(120ml)燗酒 390円
 ※冷、燗どちらか選べます

■蔵元:三輪酒造(広島県神石郡)
江戸時代中期の『享保元年(1716年)』に創業。酒銘『神雷』の由来はその昔雷が酒造蔵に落ちたが大過なかった事、また神の宿る国『神石(じんせき)』にあやかり命名された。『信頼して飲んで頂きたい』との想いも込められています。引用:三輪酒造株式会社

私は知らなかったのですが、コロナの影響で日本酒を作る酒蔵さん、酒蔵と契約している農家さんが大変みたいです。

元々、日本酒の消費量は昔と比べて低迷しておりました。

ですが、飲食店が地酒を提供してくれるから、なんとか消費量を保っていたみたいです。

それがコロナの感染拡大によって、飲食店がお休みや時短営業になったりで日本酒の消費が伸びず…

「こりゃ日本酒を飲むしかないじゃろ」となりますよね!笑

※詳しくは動画内でお話を伺ってますので、そちらをご確認ください。

酒タンポでお酒を注ぐ

寒い時期だったので燗酒で楽しみました。

お酒を注いでいる時の香りが、どこか冬らしさを感じさせてくれます。

ちなみ、酒タンポで注いで飲むのは初めてでした。いや〜なんか雰囲気が出ますよね!

蛇の目

上から覗くと蛇の目がちらり。お酒の色なども楽しめるとカッコいいですよね!

実際に飲んでみると「ザ・日本酒って感じ」でした!燗酒なので、喉を通り芯から温まる感じは冬にもってこいです!

味は、店主からどっしりした感じと教えてもらっていました。

なので、なんとなくイメージしながら飲んだこともあり、どこかズシンとくるような味でした。

正直、私レベルの素人だと飲み比べしないと分かりません。すみません…

ですが、美味しいことは間違いなしです。飲み続けるとおでんや魚な煮付けが無性に食べたくなる味です。

後になって煮たまごの存在を気づき、注文すればよかったと後悔してます。

お水

お水(セルフ)

お水は無料です。セルフなので、横にあるグラスを使って飲みましょう!

あと「酒は飲んでも飲まれるな」ということで、強いお酒を飲む際は、お水も挟みながら楽しみましょう!

動画

実際に一人飲みしている時の動画をYouTubeで公開しております。

ぜひ、チェックしてみてください!

※いいね!っと思っていただけましたら、チャンネル登録とグットボタンもよろしくお願いいたします!

「山中酒店」で一人飲み

お会計

【お会計】

・広島北ビール ヘイジーI.P.A(180ml) 460円
・神雷 純米酒(120ml) 390円
・燻製チーズ 110円

合計 960円(税込)

まさかの1,000円を切るという…せ、せ、せんべろだ!

今回はサクッとだったのですが、もう少しおつまみを頼んでもよかったかもしれません。

これくらいの量だったら、仕事帰りや1軒目の前にサックと飲むのも丁度良さそうです!

ごちそうさまでした!

今回は「山中酒店」さんで一人飲みをしてきました。

店主、店主の奥さんがとても優しい方で、おしゃべりしながらお酒のことを色々教えていただきました。

お酒のことを少し理解するだけで、味が一味も二味も変わります。これは本当です!

また、角打ちだから一人飲みしにくる方も多いみたいなので、気軽にサクッと楽しめそうです!

次は違う広島の地酒とクラフトビールを飲みに行きたいと思います!

ごちそうさまでした!

■こんな方は特におすすめ
・横川エリアの近くに住んでいる方
・横川エリアに職場がある方
・通勤途中に横川を通る方
・角打ちで飲みたい方
・せんべろしたい方
・サクッと飲んで帰りたい方
・広島の地酒、クラフトビールが飲みたい方
・飲み会前に0次会としてサックと飲みたい方
・昼のみしたい方(14時からお店がやってます)

お店情報

  • 店名:山中酒店
  • ジャンル:角打ち
  • 予約:
  • 電話番号:082-237-0355
  • 住所:広島県広島市西区横川町3-2-5
  • 交通:JR山陽本線 JR可部線 横川駅(北口) から徒歩2分、広島電鉄 横川駅から徒歩4分
  • 営業時間:14:00~20:30(ラストオーダー20:20)
  • 定休日:日曜日
  • お支払い:クレジットカード不可、電子マネー可(PayPay)
  • 喫煙:全席禁煙(入口近くに灰皿あり)
  • サービス料・チャージ料・お通し:なし
  • SNS:Instagram
  • その他情報サイト:食べログRetty(レッティ)、ホットペーパーグルメ、PayPayグルメヒトサラ、ぐるなび
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次