初めて一人飲みする時は、どこに行こうか迷いますし、不安ですよね。
自分も、最初は「ここ行ってみたいけど、いつも人が多いからハードル高いなー」とか「一人で浮いてしまったらどうしよう」など思ってました。
普通に行きたいところに行けば良いだけなのですが、なかなか一歩が踏み出せなんですよね…
なので、一人飲みしたいけど恥ずかしい方向けに、私が一人飲みを始めた頃に実践していた、お店選びの3つのポイントをご紹介いたします!
3つのポイント
一人飲みしている人が多いお店へ行こう
やっぱり最初は、一人飲みしている方(仲間)が多いお店で飲むのがオススメです!
最近では、居酒屋さんでも入口の看板に「おひとり様大歓迎」など記載しているところも多くあるので、色んなところで一人飲みしている方がいると思います!
ですが、やっぱり立ち飲み屋、※角打ち、バーなどで一人飲みしている方が多いです!
なので「初めは一人飲みしている方が多いお店」+「一人飲みウェルカムなお店」からチャレンジするのがオススメです!
もしかしたら常連さんと意気投合して仲良くなるかもしれません。
■角打ちとは
酒屋さんの店内で、お酒買って飲むこと。また、それができる酒屋のことです。お店で売っているお酒と合わせて、生ビールも出してくれたりします。最近では、おしゃれな空間作りをされている酒屋さんも多くあり、女性にも人気です。ふらっと行って、ふらっと帰れにはもってこいの場所です!
席数の少ないお店に行こう
特に何席とかは決まってないですが、席数が少ないコンパクトなお店がオススメです!
コンパクトなお店は、店主や店員さんと距離が近いので、ちょっとしたことを質問できたりします!
また、忙しくなければお店の方から話かけてくれるかもしれません。
お店のことや料理のことなど深く知れたりすのでオススメです!しかも会話はお酒によく合います!笑
一人で黙々とお料理とお酒を楽しむのも良いですが、最初は誰かと会話するとより楽しめると思います!
もしお店が気に入りになれば、次回も行きやすくなるのでコンパクトなお店がオススメです!
※一人でしっぽり飲みたい方は、逆に大きなお店に行くのがおすすめです!
空いている時間帯に行こう
お店が決まったら、次は行くタイミングです!ここがかなり大事になります!
やっぱり、空いている時間帯に行くのがオススメです。
個人的には、お店が開店して間もない時間帯と、閉店(ラストオーダー)が近い時間帯がおすすめです。
閉店が近いと食べれる料理が限られることがあるので、開店直後が一番オススメです!
これは私だけかもしれませんが、最初の頃はお客さんが多いとあまり落ち着きませんでした。
あと、周りがワイワイしていると雰囲気に飲まれ、メンタルを削られるような気がします…笑
なので慣れるまでは、みんなが飲み行くであろう時間はあえて避けるのがオススメです!
やっぱり少し怖いという方
無理せず友達と行こう
とはいえ、初めての一人飲みは勇気がいるものです!
無理に一人で行く必要はないので、まずは友達や彼氏、彼女などと行くのもありです!
複数人で行った時に、お店の方と仲良くなれば「今度一人で飲みに来ても良いですか?」や「一人でも来ますね!」と伝えておくと、次回行きやすくなります!
ちなみに、お店の方が必ず覚えてくれてると勘違いしないように!笑
短い期間に行くと覚えてくれてるかも知れませんが、たくさんのお客さんがいますので、基本覚えてないことの方が圧倒的に多いです!
覚えてない前提で行くことをオススメします!笑
遠方のお店に行こう
地元だと友達とかいるから恥ずかしいという方は、まずは遠方のお店に行くのがオススメです!
全く誰も知らないところだと、仮に恥ずかしい思いをしたとしても、2度と会わないと思えばヘッチャラです!
旅ではないですが「旅の恥は掻き捨て」です!
あとは徐々に慣れてくれば、地元での一人飲みをチャレンジしましょう!
家の近くに一人飲みできる場所があると、本当に幸せですよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
初めての一人飲みは、この3つのポイントを意識するだけで、お店に行きやすくなると思います。
そして、きっと楽しく飲めるはずです!
初心者の方だけでなく「お店の方と交流できたら良いなぁ」と思っている方も有効かも知れません!
是非お試しください!それでは、みんなで楽しく一人飲みをしましょう!