YouTubeで動画公開中!チェック

一人飲みの15個のメリット、気になるデメリット

最初にお伝えしておきますが、一人飲みにはメリットしかなく、デメリットはありません。

いや、正確に言えばあるのですが、基本「気持ち(メンタル)」を強く持てば、デメリットに感じることはありません。

とはいえ、まだ一人飲みをチャレンジしたことがない方もいるので、私なりに感じているメリット、デメリットをご紹介いたします。

目次

一人飲みのメリット

お酒が飲みたい時に飲みに行ける

単純です!誰にも縛られずに、自分が飲みたい時にお店に飲みに行けます!

当たり前ですが、誰かを飲みに誘って都合をあわせるのは、結構大変ですよね。

しかも、今日飲みたいのに調整の結果、別日にしようというのはよくある話です。

このストレスが、一人飲みを覚えることで解消されます!

自分の行きたいお店に行ける

これまた当たり前の話なのですが、自分の行きたいお店を自由に選べます。

友達、彼女・彼氏などと調整すると、今の気分と違うこともあったります。

例えばですが、自分は鮮魚系の気分だったのに、イタリアンにしようと言われたら「えぇー」ってなりますよね。

お互い納得しない状態でお店が決まらないこともなくなります!

気分転換になる

家で飲むよりも、外でお酒を飲んだ方が気分転換になります。

自宅が大好きな人(インドア派)はちょっと違うかもしれませんが、ずっと自宅にいると閉鎖的になったりします。

違った環境に身を置くことで、今の気分が変わったりするものです!

「百聞は一見に如かず」ということで、家が好きな方も是非チャレンジしてみてほしいです!

粋な人だと思われる

すみません!もしかしたら、私だけが思っていることかもしれません!

ですが、男性も女性も一人飲みしている人はカッコイイと思います。

誰にも縛られず、自分が好きなお店へ行きたい時に一人で行く!まさに「粋」です!

私以外にも同じように感じている方がいたら嬉しいです!

カウンターの魅力を堪能できる

一人飲みは基本カウンターです。(立ち飲みスタイル、角打ちスタイルもありますが)

お店の方と真正面で向き合い、自分が注文した料理含め、どのように仕上がっていくのかを間近で堪能できます!

完成までのプロセスを感じることで、料理の味が一味も二味も変わると思います。

そういった意味では、カウンターは一人飲みだけでなく、万人の特等席なのです。

特に店主の前に座れるカウンター席は、お店で一番の特等席だと思います。

狙って座ろうと思っても、座れないことが多い気がしますが。

人の存在を感じられる

お店と繋がることで、どことなく人の存在を感じ、なんとも言えない安心感が生まれます。

私みたいな独り身は、歳を重ねるにつれ友人関係も先細りし、孤独を感じることも多々あります。笑

お店の方や常連さんと仲良くなれたら一番良いのですが、なかなかハードルが高いです。

ですが、別に無理しなくて大丈夫です!

誰かの存在を感じたり、自分の存在を感じ取ってもらえるだけで、安心するものです!

料理を作らなくていい

お店に行けば、美味しい料理とお酒を手際良く提供してくれます。

料理を作るのがちょっと面倒な時、そもそも料理ができないなどあると思います。

コンビニ弁当やお弁当屋さんの弁当も美味しいですが、毎回同じ物を食べるのも飽きがきます。

自分が食べたいものでお店を選び、誰かに作ってもられるって本当に贅沢ですよね。

しかも、洗い物までしてくれると考えると、お店の方には頭が上がりません。

家では飲めないお酒が飲める

市販のお店では中々買うことが出来ないお酒も飲めたりします。

家にあるお酒なんて、たかが知れてると思います。

日本酒、焼酎、リキュール、ワインなど試しに一本買って失敗したらもったいないですよね。

お店だとお酒の種類多いし、知見のある方が味を教えてくれるので失敗も少ないです。

今まで知らなかった自分の好きなお酒と出会える可能性があります。

お酒が詳しくなる

当然、お店にはたくさんお酒がありますので、色々チャレンジすればお酒に詳しくなります!

ビールでも最近流行りのクラフトビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーなどもこれでもかと言うくらい種類が豊富です!

お酒のことを知れば知るほど楽しくなります!自分に合うお酒を極めてみても良いかも!

自分のペースで料理とお酒を楽しめる

誰にも気を使わずに、マイペースに料理とお酒を楽しめます。

誰かとお酒を飲みに行くと、つい相手に合わせて食べるペースや飲むペースを合わせてしまいます。

ゆっくり食べたかった料理を友達のペースに合わせるばかり、しっかり味わえなかったとか経験ないですか?

気がついたら友達にたくさん食べれていて、同じ物を再び注文しようとすると「えっ?また食べるの?」ってなったことはありませんか?

こんなことは、一人飲みにはありません!

他人の会話で元気をもらえる

気分転換に近いですが、一人飲みをしていると違った角度で元気をもらえることがあります。

別に盗み聞きするつもりじゃないのですが、お酒を飲んでいると他のお客さんの会話がよく聞こえてきます。

嬉しかった話、楽しかった話、大失敗した話、しょーもない話など色々ありますが、会話の内容を自分と重ねると元気になることがあります!

昔、たまたま近くで飲んでいた若い学生が、バイトの給料日にパチンコ屋で10万円負けた話を聞いた時に、自分の失敗が少しだけ可愛く思えてきました。

「他人の不幸は蜜の味」本当に性格悪いですね!笑

理不尽な割り勘がない

当然ですが、一人飲みに理不尽な割り勘はありません。だって、一人ですから。

理不尽な割り勘は、皆さん経験あると思います。

別に食べている量で払うお金を決めようなんて、器の小さい人間ではないです。

ですが、体調が悪く、料理もお酒も喉に通らない時もあります。

その時に、しっかり割り勘されると、ちょっぴり心の中で「なんで?嘘でしょ?」って思ってしまいますよね。

このモヤモヤする気持ちをいただくことすらなくなります。

友達、知り合いが増える

店主と話していたら、隣の席で一人飲みしていた方も巻き込み、気がついたら仲良くなってることは多々あります。

また、同じお店に通っていると、常連さんが話しかけてくれたりすので、仲良くなったりします。

稀かもしれませんが、東京に住んでいた時に、たまたま席が隣で仲良くなった方が、お店周辺では有名な大地主さんだったり、某有名ブランドの海外コレクションなど手掛けられている人だったりもしました。

おそらく私が普通に暮らしていたら、知り合えないような人達だと思います。

人をステータスで判断してないですが、自分とは違う業種や職業の方とお話しするのはとても新鮮で面白いです。

ですが、全く知らない方と仲良くするのが苦手な方もいます。

なので、人と交流するのが好きな方はメリットかもしれません。

※お酒の席で仕事の話をしたくない人もいますので注意しましょう!
※大切な出会いを無理やりビジネスに繋げようとするのは個人的にあまり好きじゃないです。いやらしいことは考えず、楽しくお酒を飲みましょう!

新しい居場所ができる

何度か同じお店に通っていくと、お店の方とも仲良くなり、新しい居場所になります。

単純にお店の雰囲気や料理が好きで通っていたら、お店の方も覚えてくれてたりします。

「また来てくれてありがとうね!」「いつものにする?」とか言われた日には、嬉しくて涙が出そうになります。

こうなると気軽にお店に立ち寄れるようになるので、もう一つ家ができた感覚になり、より楽しくお酒が飲めます。

帰りたい時に帰れる

一人飲みでは自分の好きなタイミングで帰ることが出来ます。

誰かと飲んでると、もうそろそろ帰りたいなーって時に帰りにくいですよね。

たまーにあるんですが、ダラダラ飲んで終わりが見えない時は辛いです。

気になるデメリット

周りが気になる

一人飲みに慣れてないと店員さんの目が気になったり、周りのお客さんが気になったりするものです。

私も一人飲みを始めた頃は、恥ずかしさがありました。

ですが、美味しい料理とお酒を楽しみたい気持ちの方が強く、すぐ気にならなくなりました。

よくよく考えれば、ただの自意識過剰。勝手な思い込みです!なので、心を強く持ちましょう!

あなたの「美味しい料理とお酒が飲みたい」という欲求は、他人と全く関係ありません。

料理の量が多いと食べるのが大変

たまにあるのですが、注文した料理の量が多く、食べ切るのに大変だったりします。

普通に友達と来ている感覚で「鳥の唐揚げ」を頼んだんのですが、大きい唐揚げが5個きて…

頑張って食べましたが、それだけでお腹がいっぱいになりました。

なので、事前に下調べをするなり、注文する前にお店の方にどれくらいの量なのかを確認しましょう。

そうすることで未然に防ぐことが出来ます!

お金の減りが早くなる

お店に行く回数によりますが、お金は消費します。これは仕方ないです。

お店の方に美味しい料理やお酒、くつろげる空間を提供してもらっているので、その対価を支払うのは当然です。

ですが、かかる費用を抑えることは出来ます。

コスパフォーマンスが高いお店や、せんべろが出来るお店も増えているので、安く楽しめます。

そして、お金に余裕がある方は、たまにちょっとお高めなところに飲みに行きましょう!

だって、1日3食で夜ご飯にお酒を飲むとして、週に1〜2日休肝日など入れると、残り何回飲みに行けるでしょうか。

時間は有限です。楽しみましょう!

家に帰るとちょっとだけ寂しくなる

一人飲み限った話ではないですが、お店でお酒を飲んだ後の家ほど寂しい場所はありません。

真っ暗な部屋に電気をつけた瞬間、突如訪れる静けさは強烈に寂しさを与えてきます。

なので「今日も最高だった!明日も頑張ろう!」と心で念じ、さっさと寝ましょう!

たまには、声に出して言ってもいいでしょう!

そうすれば、また新しい朝がきます!

まとめ

既に一人飲みをされている方は「そうそう!」「分かるわー」となった方も多かったのではないでしょうか。

また、一人飲みをチャレンジした事ない方は、メリットをみて魅力に感じる部分もあったはずです。

デメリットも記載しましたが、対処する方法があるので、全く問題ないです。

あとは、勇気を出してチャレンジするだけです!

最後にこれから一人飲みされる方に向けて、アントニオ猪木さんのお言葉を借りてエールを送りたいと思います!

「迷わず行けよ!一人の魅力は、行けばわかるさ!」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次